「新人戦北海道予選会準優勝!」
大会名:第43回全国高等学校ソフトボール選抜大会北海道予選会
期 日:2024年9月21日~22日
場 所:はまなす国体記念石狩市スポーツ広場
結 果:準優勝
※東日本大会出場権獲得(2025年3月神奈川県)
1回戦:19対0 札幌月寒
2回戦:10対0 小樽桜陽
準決勝: 8対1 札幌東商業(札幌2位)
決 勝: 1対8 とわの森三愛(札幌1位)
5月中に高体連集約大会(十勝支部予選)が行われました。本校からも多くの部活動が全道大会進出を目指し、全力で参加してきました。見事に優勝を勝ち取った部もあれば、悔し涙を流した部もありましたが、各部活動の結果を紹介します!
【男子】
団体 優勝 (9連覇)
ダブルス
優勝 田部・佐々木ペア
準優勝 木村・竹村ペア
第3位 三本木・今野ペア
シングルス
優勝 田部
準優勝 木村
第3位 佐々木
【女子】
団体 準優勝
ダブルス
準優勝 及川・片山ペア
シングルス
優勝 片山
第4位 石原
【女子】
学校対抗 優勝 (7連覇)
ダブルス
優勝 熊谷・岡田ペア
シングルス
準優勝 熊谷
第3位 岡田
ベスト8 齋藤
ベスト8 田中
【男子結果】
200m 4位 鈴木
6位 類家
砲丸投 4位 前田
4×100mR 5位
4×400mR 5位
【女子結果】
200m 5位 井上り
6位 井上ゆ
400m 5位 井上ゆ
6位 井上り
800m 4位 山口
1500m 6位 山口
4×400mR 3位
【女子】
団体戦 優勝 (全道出場)
予選リーグ 1位通過
帯広大谷 3-0 帯広農業
帯広大谷 3-0 帯広柏葉
帯広大谷 2-1 帯広三条
決勝トーナメント
準決勝
帯広大谷 2-1 帯広南商業
決勝
帯広大谷 2-1 帯広三条
個人戦
準優勝
大場・平松(全道出場)
第5位
細谷・松永(全道出場)
第10位
佐々木・伊藤琉(全道出場)
【男子】
団体戦 準優勝 (全道出場)
決勝リーグ
帯広大谷 3-0 帯広緑陽
帯広大谷 3-0 帯広工業
帯広大谷 1-2 帯広農業
個人戦
準優勝
藤井・今泉(全道出場)
第3位
増岡・秋本(全道出場)
陸・小向(全道出場)
第5位
宮﨑・太田(全道出場)
杉野・小森(全道出場)
【男子】
団体 第3位(全道進出)
個人
-73kg級
優勝 大場(全道進出)
準優勝 前田(全道進出)
-81kg級
5位 矢部(全道進出)
5位 南部(全道進出)
-90kg級
3位 伊藤(全道進出)
5位 亀山(全道進出)
-100kg級
優勝 久保島(全道進出)
予選 1位通過
帯広大谷 2-0 帯広柏葉
(25-7 25-2)
決勝リーグ 第3位
帯広大谷 2-0 帯広緑陽
(25-21 25-23)
帯広大谷 1-2 白樺学園
(25-22 18-25 15-25)
帯広大谷 0-2 帯広南商業
(20-25 11-25)
【男子】準優勝
予選トーナント 1位通過
帯広大谷 102-74 帯広工業
帯広大谷 182-31 幕別清陵
決勝リーグ 2勝1敗
帯広大谷 147-51 帯広三条
帯広大谷 122-67 帯広農業
帯広大谷 70-76 白樺学園
優秀選手賞 阿部 友祐
【女子】優勝
予選トーナント 1位通過
帯広大谷 142-19 合同
決勝リーグ 3勝0敗
帯広大谷 95-53 帯広三条
帯広大谷 80-62 帯広南商業
帯広大谷 74-63 白樺学園
優秀選手賞
髙井 ひより
折笠 瑠南
結果:優勝 (全道進出)
※創部初の快挙達成!
準々決勝
帯広大谷 3-2 帯広柏葉
準決勝
帯広大谷 1-0 帯広緑陽
決勝戦
帯広大谷 1-0 帯広北
結果:優勝(3年連続)
帯広大谷 3-0 帯広三条
帯広大谷 10-5 南商業
<女子>
団体 優勝(全道進出)創部初優勝!
ダブルス
優勝 三崎・宮本ペア(全道進出)
準優勝 柴田・大西ペア(全道進出)
第6位 梶沼・小野ペア(全道進出)
シングルス
優勝 三崎( 全道進出 )
第3位 宮本(全道進出)
第5位 柴田(全道進出)
<男子>
団体 予選敗退
ダブルス
第3位 植田・松浦ペア(全道進出)
第5位 山田・鈴木(全道進出)
男子団体 準優勝(全道進出)
女子団体 第3位(全道進出)
男子個人
優勝 三浦(全道進出)
女子個人
優勝 上谷(全道進出)
準優勝 佐々木(全道進出)
第3位 湯澤(全道進出)
上山 50m自由形 優勝
100m自由形 2位
西東 100mバタフライ 優勝
200m自由形 優勝
秦 200m個人メドレー 優勝
400m個人メドレー 優勝
濱本 100m平泳ぎ 優勝
200m平泳ぎ 優勝
山形 50m自由形 3位
100m自由形 3位
小田 50m自由形 3位
大谷 100m自由形 優勝
200m自由形 優勝
女子 4×100m フリーリレー 優勝
4×200m フリーリレー 優勝
男子 4×100m メドレーリレー 優勝
5月25日~28日の日程で高体連集約大会(十勝支部予選)が行われました。本校からも多くの部活動が全道大会進出を目指し、全力で参加してきました。見事に優勝を勝ち取った部もあれば、悔し涙を流した部もありましたが、各部活動の結果を紹介します!
応援ありがとうございました!
高体連全道大会でも男女6冠を目指して頑張ります!
【男子】
団体 優勝 (8連覇)
ダブルス
優勝 菅野・野崎ペア
準優勝 松本・濱下ペア
3位 菅原・田部ペア
シングルス
優勝 松本
準優勝 野崎
3位 菅原
【女子】
団体 優勝 (3連覇)
ダブルス
優勝 江口・石原ペア
準優勝 木村・上山ペア
シングルス
優勝 江口
準優勝 石原
【女子】
学校対抗 優勝
ダブルス
3位 西内・石賀ペア
シングルス
準優勝 末永
ベスト8 熊谷
ベスト8 岡田
ベスト8 西内
【男子個人】
白澤 200m 3位・400m 2位
白幡 400m 7位
武田 800m 4位・1500m 6位
前田 砲丸投げ 7位
【女子個人】
井上 200m 5位・400m 4位
下沢 800m 2位・1500m 2位
【リレー種目】
男子 4×400mR 3位
女子 4×100mR 5位
4×400mR 4位
【女子】
団体戦 準優勝
予選リーグ 1位通過
帯広大谷 3-0 芽室
帯広大谷 2-1 帯広柏葉
決勝トーナメント
準決勝
帯広大谷 2-1 帯広農業
決勝
帯広大谷 1-2 帯広緑陽
個人戦
第3位
堂場・新名(全道出場)
ベスト8
細谷・山川(全道出場)
【男子】
団体戦
予選リーグ 敗退
帯広大谷 1-2 帯広緑陽
帯広大谷 1-2 帯広三条
個人戦
準優勝
本多・山縣(全道出場)
ベスト8
大越・内海(全道出場)
【男子】
団体 準優勝
個人
-73kg級
優勝 大場(全道進出)
準優勝 前田(全道進出)
-81kg級
5位 矢部(全道進出)
5位 南部(全道進出)
-90kg級
3位 伊藤(全道進出)
5位 亀山(全道進出)
-100kg級
優勝 久保島(全道進出)
予選 1位通過
帯広大谷 2-0 帯広農業
(25-7 25-10)
決勝リーグ 準優勝
帯広大谷 2-0 帯広三条
(25-16 25-16)
帯広大谷 2-0 白樺学園
(25-21 25-19)
帯広大谷 0-2 帯広南商業
(19-25 15-25)
【男子】準優勝
予選トーナント 1位通過
帯広大谷 102-74 帯広工業
帯広大谷 182-31 幕別清陵
決勝リーグ 2勝1敗
帯広大谷 147-51 帯広三条
帯広大谷 122-67 帯広農業
帯広大谷 70-76 白樺学園
優秀選手賞 阿部 友祐
【女子】優勝
予選トーナント 1位通過
帯広大谷 142-19 合同
決勝リーグ 3勝0敗
帯広大谷 95-53 帯広三条
帯広大谷 80-62 帯広南商業
帯広大谷 74-63 白樺学園
優秀選手賞
髙井 ひより
折笠 瑠南
結果:準優勝 (全道進出)
2回戦
帯広大谷 4-1 帯広柏葉
準決勝
帯広大谷 6-0 帯広工業
決勝戦
帯広大谷 1-2 帯広北
※延長戦の末敗退
結果:優勝(2年連続)
帯広大谷 3-0 帯広三条
帯広大谷 10-5 南商業
結果:男子団体 初戦敗退
女子団体 第3位
女子シングルス 松田 第3位( 全道進出 )
男子団体 準優勝(全道進出)
女子団体 優勝(全道進出)
男子個人
4位 福田(全道進出)
女子個人
優勝 井出(全道進出)
準優勝 𠮷川(全道進出)
男子 3位
女子 1位(全道進出)
<男子>
山形 50M自由形 2位
100M自由形 3位
小田 50M自由形 8位
100Mバタフライ 2位
<女子>
林 50M自由形 2位
100M平泳ぎ 2位
𠮷川 50M自由形 3位
100M自由形 2位
小田 50M自由形 4位
濱本 100M平泳ぎ 優勝
大谷 200M自由形 優勝
400M自由形 優勝
4×100Mリレー 優勝
5月26日~29日の日程で高体連集約大会(十勝支部予選)が行われました。本校からも多くの部活動が全道大会進出を目指し、全力で参加してきました。見事に優勝を勝ち取った部もあれば、悔し涙を流した部もありましたが、各部活動の結果を紹介します!
応援ありがとうございました。
高体連全道大会でも男女6冠を目指して頑張ります!
【男子】
団体 優勝 (7連覇)
ダブルス
優勝 瀬藤・廣瀬ペア
3位 菅野・野崎ペア
4位 島田・濱下ペア
シングルス
優勝 瀬藤
準優勝 松本
4位 野崎
【女子】
団体 優勝 (2連覇)
ダブルス
優勝 濱下・江口ペア
3位 金谷・石原ペア
シングルス
優勝 濱下
準優勝 江口
3位 金谷
【男子】
学校対抗 準優勝
ダブルス
優勝 川口・佐久間ペア
準優勝 斉藤・小笠原ペア
シングルス
ベスト4 小笠原
ベスト4 佐久間
ベスト8 斉藤
【女子】
学校対抗 優勝
ダブルス
ベスト4 飯島・小林ペア
ベスト8 石賀・西内ペア
シングルス
優勝 小林
準優勝 飯島
ベスト8 石賀
【男子個人】1名 全道権獲得
白澤 400m
【女子個人】4名 全道権獲得
野崎 100mH
木幡 800m
1500m
下沢 800m
1500m
喜井 やり投
【リレー】全道権獲得
男子 1600mR
女子 400mR・1600mR
【女子】
団体戦
予選リーグ 2位通過
帯広大谷 3-0 芽室
帯広大谷 1-2 帯広農業
決勝トーナメント
準々決勝
帯広大谷 1-2 帯広緑陽
個人戦
準優勝
横内・鈴木(全道出場)
ベスト8
川上・飛田(全道出場)
【男子】
団体戦
予選リーグ 1位通過
帯広大谷 3-0 帯広工業
帯広大谷 3-0 鹿追
帯広大谷 2-1 帯広柏葉
決勝トーナメント 準優勝
準決勝
帯広大谷 2-0 帯広緑陽
決勝
帯広大谷 1-2 帯広農業
個人戦
ベスト8
井原・吉井(全道出場)
鈴木・塚本(全道出場)
本多・髙橋(全道出場)
【男子】
団体 準優勝
個人
-66kg級
優勝 大場(全道進出)
3位 山田(全道進出)
-73kg級
3位 前田(全道進出)
5位 三樹(全道進出)
-81kg級
3位 亀山(全道進出)
5位 矢部(全道進出)
5位 南部(全道進出)
-90kg級
3位 久保島(全道進出)
予選 1位通過
帯広大谷 2-0 芽室
(25-7 25-3)
決勝リーグ 準優勝
帯広大谷 2-0 帯広三条
(25-18 25-5)
帯広大谷 2-0 白樺学園
(25-15 25-18)
帯広大谷 0-2 帯広南商業
(14-25 16-25)
【男子】準優勝
予選トーナント 一位通過
帯広大谷 111-34 帯広農業
帯広大谷 129-25 帯広緑陽
決勝リーグ
帯広大谷 123-39 帯広三条
帯広大谷 122-42 帯広北
帯広大谷 69-148 白樺学園
【女子】優勝
予選トーナント 一位通過
帯広大谷 102-61 帯広柏葉
決勝リーグ
帯広大谷 118-41 帯広三条
帯広大谷 66-49 帯広南商業
帯広大谷 86-53 白樺学園
結果:準優勝 (全道進出)
2回戦
帯広大谷 2-2 帯広緑陽
準決勝
帯広大谷 1-0 白樺学園
決勝戦
帯広大谷 2-2 帯広北
※PK戦の末敗退
結果:優勝
帯広大谷 9-0 帯広三条
帯広大谷 10-1 南商業
結果:男子団体 3位
女子団体 初戦敗退
女子シングルス 駒井 準優勝(全道進出)
女子ダブルス 駒井・板橋 準優勝 ( 全道進出 )
男子団体 準優勝(全道進出)
女子団体 優勝(全道進出)
男子個人
4位 福田(全道進出)
女子個人
優勝 井出(全道進出)
準優勝 𠮷川(全道進出)
男子 3位
女子 2位
大会名:春季大会
日 時:5月7日(土)
結 果:優勝
打撃・守備・走塁・指示・主張どれだけできただろう?
練習の成果は発揮できたかな?
できるようになった自分を評価し、課題を克服することです。
できたことは?
パワーアップすることは?
あなたの武器は?
あなたの特徴は?
できなかったことは?
できたほうがよいことは?
いつまでに、何をする?
どのくらい?
まずは5月26日の十勝支部予選に向けて、一日一日成長していくことです。
個人の成長はチームの成長に繋がります。
ガンガン伸びちゃいましょう!
今大会も応援にきてくださった保護者、OG、関係者のみなさんありがとうございました。
みなさんの応援が選手の力になります。
対 帯広三条 7-0(5回コールド)
対 帯広南商業 12-5(6回コールド)
ソフトボール部が、3月24日~30日にかけて東日本大会(群馬県)に出場しました。
半シーズンぶりにグラウンドでソフトボールできること、試合できることをモチベーションに冬のトレーニングを乗り越えてきました。
大会結果は、厳しいものとなりました。しかし、コロナ禍でほぼ合宿や遠征を実施できていないチームとしては、1週間生活をともにしたことや、この時期に10試合以上経験できたことは、必ず今後に繋がります。意識高く、練習あるのみ。
新1年生を迎えてチームメイトとも競争です。一人ひとりの成長がチーム力の向上に繋がります。
まずはインターハイ出場!!
大会関係者のみなさん、練習試合を受けてくださったチームのみなさん、保護者のみなさん、支援してくださったみなさん、ありがとうございました。
→大会前に常磐大学高校のソフトボール部と練習試合をすることができました。貴重な経験をありがとうございました!